「パリパリキューを買うか迷っている」
「実際に使った人の口コミが気になる!」
「デメリットも知りたい」
そんなお悩みはありませんか?
パリパリキューの口コミを調査したところ、「夏のキッチンが臭くならない」といった良い口コミが多かったです!
ただ、良い評価だけではなく、悪い口コミやデメリットなども気になりますよね。
今回は、パリパリキューの良い口コミや悪い口コミ、メリット・デメリットを徹底解説します!
パリパリキューの悪い口コミ・評判

パリパリキューの悪い口コミは以下の2つです。
・動物系のゴミは匂い残る
・水分多いものはパリパリになりにくい
悪い口コミ①動物系のゴミは匂い残る
パリパリキューを最近導入したんですが微妙すぎる。
— ぺこ (@peko_peko9) August 2, 2024
結構臭いする😩
たぶん野菜系が少なくて動物系のゴミがおおいからかなぁ。
肉や魚などの動物系のゴミは、油分が多いためパリパリキューで乾燥しにくく、臭いが残ることがあるようです。
生ゴミの臭いを少しでも減らすために、乾燥処理はしておいて、早めに捨てるのが良いかもしれません。
悪い口コミ②水分多いものはパリパリになりにくい
横から失礼しま!
— コノ@すみりん (@haihaituyoineee) June 27, 2024
補助金使ってパリパリキュー買いました🙋
ほぼパリパリなって臭わなくなる!
スイカの皮とか水分多いものはパリパリなりにくいけど…
電気代かかるらしいけど、、満足してる〜!
パリパリキューは、水分が多いスイカなどの生ゴミは乾燥しにくいようです。
そのため、水分の多い生ゴミを処理する際は、水気を切ってから使用すると良いかもしれません。
ただし、水分が少ない他の生ゴミであれば、しっかり乾燥して量が減り、臭いもほとんど気にならなくなるようです!
パリパリキューの良い口コミ・評判

パリパリキューの良い口コミは以下の3つです。
・夏のキッチンが臭くならない
・ゴミ袋がひとつ減った
・換気扇の方がうるさいくらい静か
良い口コミ①夏のキッチンが臭くならない
パリパリキューを去年の秋に買って、初めて夏を迎えてるけども。まじで快適だぜ…
— ドンちゃん (@donchan8686) July 29, 2024
夏のキッチンが臭くならないんだ最高だぜ https://t.co/VQFIS2kfRm
パリパリキューを使うと、夏場でも臭いが気にならなくなるようです!
特に夏のキッチンは、生ゴミの臭いがこもりやすいですが、パリパリキューがあればそのストレスを解消できます。
料理が快適にできるのは嬉しいですね。
良い口コミ②ゴミ袋がひとつ減った
鼻が敏感なので夏は生ごみの匂い問題で悩んでいたのですが、
— 香水部(猫好き) (@parfum_0000) July 8, 2024
今年思い切って生ごみ乾燥機を買いました。二万くらいの。
匂いゼロになり、乾燥でカサが減るのでゴミ袋がひとつ減った。
生活のQOLが爆上がりしました
買ったのはパリパリキューの二万くらいのやつです。オススメです
パリパリキューで生ゴミを乾燥させることで、ゴミの量を大きく減らすことができます。
実際使った人の中には、「ゴミ袋がひとつ減った」という人もいました!
ゴミ袋の数が減れば、ゴミを捨てる手間や回数も減り、生活の質がグッと上がりますよ!
良い口コミ③換気扇の方がうるさいくらい静か
そういえばパリパリキューなる生ゴミ処理機を格安中古で導入した(助成金でさらに半額🌝)
— 🅱🅱 (@bbxsabuaka) June 7, 2024
換気扇の方がうるさいくらいには静か、臭いも皆無、乾燥した生ゴミもゼロ距離で嗅げるほど嫌な臭いが消えた
マジでオススメすぎる
パリパリキューは、換気扇の方がうるさいくらい静かだという人もいました。
夜や朝早い時間でも、周りを気にせず使えるのが嬉しいですね。
家族や近所に迷惑をかける心配がないので、生ゴミが多い家庭でも、安心して使えます。
パリパリキューの3つのデメリット

パリパリキューのデメリットは、3つあります。
設置スペースの確保する必要がある
パリパリキューは意外とサイズが大きいので、設置するスペースを確保しないといけません。
(だいたいホームベーカリーくらいの大きさをイメージすると良いと思います)
キッチンスペースに余裕がないと、置き場所に困る可能性があるので注意してくださいね。
購入前に大きさを確認して、どこに置くのか決めておくと、届いてからスムーズに設置できますよ!
処理時間が長い
パリパリキューは、生ゴミを乾燥させるまでの処理時間が長いです。
最短でも約4時間10分、最大で約10時間40分かかるので、すぐにゴミを出したい時には使えません。
ただし、乾燥が終わったら自動停止するため、ムダな処理時間がないので、最短で生ゴミを処理してくれますよ!
ゴミによっては臭いが残る場合アリ
パリパリキューを使って乾燥しやすいものと乾燥しにくいものがあるので、ゴミの種類によっては、臭いが残ってしまう可能性があります。
・お菓子・果物などの糖分を多く含むもの
・カレーなどペースト状のもの
・肉類・魚類・揚げ物などの油分を多く含むもの
・小さく切られていない大きめの野菜
生ゴミを処理するときは、上記の乾燥しにくいものは、一度にたくさん入れない方が良さそうです。
パリパリキューの5つのメリット

パリパリキューのメリットは、5つあります。
キッチンの生ゴミ臭を防げる
パリパリキューを使えば、生ゴミの臭いを防げるので、キッチンを快適にキープできます。
また、ゴミ処理中でも臭わないので、料理中も生ゴミの匂いを気にせず作業できますよ!
さらに、キッチンにパリパリキューを置けば、生ゴミを移動させる手間なく処理できるので、家事の負担も減らせます。
虫(コバエ、ゴキブリ)が出にくい
パリパリキューで生ゴミを乾燥させると、臭いがおさえられるので、虫が近づきにくくなります。
コバエやゴキブリは生ゴミの匂いに引き寄せられやすいですが、乾燥させて臭いを減らすことで、虫の発生を防ぐことができます。
これで、キッチンがより清潔に保たれ、虫の心配が少なくなりますよ!
ゴミ出しがラクになる
パリパリキューで生ゴミを乾燥させると、ゴミの量が5分の1に減ります。※
※メーカー調べ。標準試験ごみ(メーカー基準)をパリパリキューブライトで6時間運転した場合。
これによってゴミが少なくなるので、ゴミ出しの回数も減ってラクになりますよ。
しかもゴミ袋の量が減ると、ゴミ袋を買う頻度も減るので、お財布にもやさしくなります!
肥料として再利用できる
パリパリキューで乾燥させたゴミは、肥料として再利用することもできます。
肥料を購入する必要がなくなるので、経済的にも助かりますね!
また、自分で作った肥料を使うことで、化学肥料に頼らず、自然に優しい方法で野菜を育てることができますよ。
騒音が少ない
パリパリキューは36dbと非常に静かで、図書館くらいの音の大きさとなってます。
夜遅くや早朝にも使えるので、家族が寝ている間や静かな時間帯でも、周りを気にせずに利用できます。
賃貸などで、近所の騒音が気になる場合でも安心ですよ。
パリパリキューをおすすめしない人

パリパリキューは便利なアイテムですが、すべての人におすすめできるわけではありません。
例えば、家庭の生ゴミが少ない家庭だと、あまり効果を実感できないかもしれません。
また、短時間で生ゴミを処理したい人には、乾燥に時間がかかるので不便に感じることがあります。
さらに、パリパリキューは意外とスペースを取るので、置き場所を確保するのが難しい家庭には向いていません。
パリパリキューをおすすめする人

家庭の生ゴミの量が多い人には、パリパリキューで乾燥させることで量が減り、ゴミの処理が楽になります!
また、生ゴミのニオイもおさえられるので、虫も寄りつきにくくなって、キッチン周りが快適になりますよ。
さらに、処理したゴミを肥料として使いたい人にもぴったりです。
パリパリキューについてのよくある質問
- Qパリパリキューに投入できないものはありますか?
- A
発火や爆発の恐れがある物は投入できません。
・油などを含んだキッチンペーパーやティッシュ、布類
・粉類(小麦粉など)
・油類、石油類、アルコール類
・火薬、薬品類
・マッチ、ライター
・みかんやオレンジなど、大量の柑橘類の皮※※柑橘類の皮には、引火性のある成分(リモネン)が含まれています。
数個程度なら皮のみ処理しても問題ありませんが、大量投入はNGです。
- Qゴミはどのくらいの量を処理できますか?
- A
パリパリキューが処理できるゴミの量は、以下の通りです。
【乾燥しにくいもの(標準ごみ)】
約500g(約1.4L)~最大約1,000g/回(約2.8L)【乾燥しやすいもの(野菜くず)】
約300g(約1.1L)~約500g/回(約2.0L)※標準試験生ごみ(自主基準)を処理した場合
- Qパリパリキューを購入すれば助成金はもらえますか?
- A
住んでいる地域の自治体によっては、助成金が出る場合があります。
助成金を申請する場合は、自治体に申請書や領収書の提出が必要な場合があるので、事前に自治体にお問い合わせください。
パリパリキューの口コミやデメリットまとめ
今回はパリパリキューの口コミやメリット・デメリット、おすすめする人について解説しました。
パリパリキューを使えば、生ゴミのイヤな臭いを解消して、虫の発生もおさえることができます。
今なら公式サイトで15%OFFで購入ができるので、キャンペーンが終了する前に、お得に手にいれることをおすすめします!
パリパリキューブとパリパリキューの違いはこちらで解説しています